病児保育施設「プエリ」は?「プエリ(pueri)」とは「子どもたち」という意味のラテン語の言葉です。片山キッズクリニックが、子どもたちのために設置した施設です。
お子さまが風邪をひいたとき、熱を出したとき、普通の保育園や幼稚園ではなかなか預かってくれませんね。水疱瘡やおたふくかぜになってしまったら、もうどこも預かってはくれません。そんな時、病児保育プエリがお手伝いします。
プエリは小児科クリニックに併設された、病気になった子どもたちのための一時保育施設です。仕事などのために、また一般家庭でも都合のために、どうしてもお子さまのそばについてあげられない保護者の方に代わり、小児科医と看護師が保育士と一緒にお子さまをお世話します。
水疱瘡やおたふくかぜの子は隔離保育室でお預かりします。出入り口もほかのお子さまたちとは別になっています。お子さまの状態によっては、お預かりしている間に、治療上必要な処置・検査・処方もさせていただきます。(処置・検査・処方は保険診療です。)
【利用対象者】
以下のいずれかに該当するお子さま
①神戸市内に居住している小学校6年生までのお子さま
②市外居住で、神戸市内の認定こども園、保育所(園)、幼稚園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所、家庭的保育事業所、小学校に通うお子さま(認可外保育施設は対象外)
③市外居住で、神戸市内に勤務する保護者の小学校6年生までのお子さま(勤務証明が必要)
●対象となる病気
風邪や消化不良症(感染性胃腸炎)といった日常かかる病気や、インフルエンザ、水ぼうそう、おたふくかぜなどの感染性の病気、ぜんそくなどの慢性的な病気、骨折などの外傷
●利用の条件
保護者の勤務の都合、傷病や事故、出産、看護、冠婚葬祭など社会通念上やむを得ない事情により一時的に家庭での保育ができない場合
当施設では病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」がご利用頂けます。
初回のみ1、2が必要ですが、以降は3のみで予約申込可能です。
以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。
施設の詳細ページから当施設への登録をしてください。
施設の詳細ページから、日にちを指定して予約申込をしてください。
当施設のご利用の流れ(時間の目安)は以下をご確認ください。
・病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。
・キャンセルされる場合は、キャンセル締め切り時間までに、あずかるこちゃんから 行ってください。
・入室時間に遅れそうな場合、8:30を過ぎる場合は必ず電話連絡( 078-802-5996 )をお願いします。
8:45までに連絡がない場合は自動キャンセルになります。
・前日が休室日の場合は、利用可否の連絡は、利用当日の朝7:45から8:15になります。
※お迎えは18:30までにお願いします。
*隔離室利用の場合は個室使用料500円(一日あたり)が加算されます
*500円(食費)は小学校3年生までです。4年生以上は600円となります
*世帯区分により利用料が異なります。利用申請時に病児保育室に申請してください。
※特殊なミルクをお使いの方、かかりつけのお医者様で処方されたお薬のある方は、ご持参ください。
※利用には、医師連絡票を忘れずにご持参ください。(病児お預かりの為、病名は確実にお願いします。)
【1日目のみ】
「同意書・与薬依頼書」
「病児・病後児保育事業利用申請書」(神戸市在住の方)
保育料減免される方は必要書類
「医師連絡票」・・・他院受診の方のみ
「薬剤情報」・・・他院受診の方のみ
保険証 ・ こども医療費受給者証
【毎日】
「家庭との連絡票」
着替え上下・下着 各3~4組
長そでの上着 1枚
汚れた服を入れる袋 数枚
≪必要に応じてお持ち下さい≫
薬(予備として1回分多めに)
紙オムツ(7~8枚)
おしり拭き
粉ミルク
哺乳瓶
食事用エプロン
スタイ
●保育士 ●看護師 ●管理栄養士 ●医師(クリニックと兼務)
※登録の方は(1)(4)のみご記入願います。ただし、(4)は食事制限がある方のみご記入願います。
※ご利用の方は(2)(5)(6)が必要となります。
※(3)は片山キッズクリニック以外の他病院を受診された方は必要となります。
※登録のみは無料です。 登録は、FAXでも受付しています(078-802-5994)